「さや堂ホール」タグアーカイブ

さや堂ホール

♪公開練習のお知らせ♫


千葉バッハ合唱団では、10月31日にさや堂で行う練習を公開します。

私たちの合唱団に興味をもってくださった方、歌ってみたいけどどんな練習してるのか知りたい方、また、普段の練習風景をただ覗いてみたいという方も、ぜひこの機会においでください。

日時:10月31日(日) 午後2時~4時半(換気休憩あり/入退室自由)

会場:千葉市美術館 さや堂ホール

曲目:ヘンデル/オラトリオ「テオドーラ」より 合唱曲

◎予約は必要ありませんが、見学予定の方は感染対策のためにもお名前と連絡先を下記へお知らせいただけると幸いです。
◎当日は入口で検温と手指の消毒をお願いします。会話はなるべくお控えください。

この日に都合が合わない方も、練習の見学はいつでも受付けています。
お気軽にご連絡ください。

お問合せ:19thconcert.chibabach@gmail.com

千葉バッハ合唱団 第20回記念 定期公演


千葉バッハ合唱団 第20回記念 定期公演 

日程:2022年 7月 予定

会場:千葉市美術館 さや堂ホール

指揮:福島康晴

演目:G.F.ヘンデル – Georg Friedrich Händel (1685-1759)作曲

   オラトリオ「テオドーラ」Theodora (HVW 68) より抜粋

   小編成の古楽器アンサンブル付

詳細は決まり次第、追ってご案内いたします

ご来聴ありがとうございました


 新型コロナの感染リバウンドが心配され、また天気予報では大雨が予想される中でしたが、第19回定期公演を無事に開催することができました。お客様はかなり少ないものと覚悟していましたが、意外にも用意した70席がほぼ埋まる数の方々がみえて熱心にお聴きいただき、心より感謝申し上げます。

 前回の公演の後に緊急事態となって通常練習を行えない期間が続き、漸く再開して後も未だに参加できない団員もいます。演奏会規模を縮小して曲目を変更し、開催期日を急遽延期したりと、練習が十分とはいえない状況で迎えた今回ですが、出演者一同心をひとつにして集中して臨み、今回コロナのために外出を控えられた方にも聞いていただきたかったなと思う演奏ができたのでは、と感じています。

 また、千葉市美術館の改修工事後も、さや堂ホールの利用が可能になり、独特の響きに包まれて再び歌うことができる喜びを、感謝の気持ちと共にかみしめています。第17回の折のアンケートで存続を訴えてくださったみなさまの声が届いたものでしょう。

 感染防止のために、終演後にお客様との面会もままならず、失礼いたしました。

 接触を避けるため紙のアンケートも実施しませんでしたが、ご感想やご意見を下記までお寄せいただければ幸いです。

 千葉バッハ合唱団 第19回定期公演事務局

 19thconcert.chibabach@gmail.com

次回は第20回記念となり、弦楽器も加わってより聴き応えのある演奏をお楽しみいただけると存じます。

詳細が決まり次第、HPにてご案内いたします。

事務局長代行

千葉バッハ合唱団 第19回定期公演のご案内(再)


2021年6月27日(日)
開演14:30 (開場14:00)
千葉市美術館 一階 さや堂ホール
入場無料(要予約・限定70名)

指揮 福島康晴
オルガン 平山亜古

曲目
♪ J. S. バッハ/ヨハネ受難曲より コラール5曲
♪ M. ハイドン/聖週間のレスポンソリウムより「聖土曜日に」全9曲
♪ ブクステフーデ/主は我と共にありせば

後援:千葉市音楽協会

PDFちらしはこちらをクリック(1.27 MB)

ご予約、お問い合わせは以下メールアドレスまで
千葉バッハ合唱団 第19回定期公演事務局
19thconcert.chibabach@gmail.com

千葉バッハ合唱団 第19回定期公演のご案内


千葉バッハ合唱団第19回公演チラシ千葉バッハ合唱団第19回公演チラシ
2021年2月14日(日)
開演14:30 (開場14:00)
千葉市美術館 一階 さや堂ホール
入場無料(要予約・限定70名)

指揮 福島康晴
オルガン 平山亜古

曲目
♪ J. S. バッハ/ヨハネ受難曲より コラール5曲
♪ M. ハイドン/聖週間のレスポンソリウムより「聖土曜日に」全9曲
♪ ブクステフーデ/主は我と共にありせば

後援:千葉市音楽協会

*本公演は感染拡大防止策を講じ、規模を縮小して開催いたします。演奏時間は短めで、座席数は会場定員の半分以下の70名様となっています。
*入場にはご予約が必要です。団員より整理券を入手、または下記事務局へお申し込みください。
*お客さまには、マスク着用、手指の消毒、検温の他、他のお客様との距離をとり、対面での会話を控えるなどのご協力をお願いいたします。
*体調のすぐれない方、感染症陽性が疑われる方は来場をお控えください。
*出演者への花束やプレゼントはご辞退申し上げます。
*今回は広報活動を行わず、招待状・案内状の送付も控えております。ご来聴くださる方は下記までお申し込みください。

千葉バッハ合唱団 第19回定期公演事務局
19thconcert.chibabach@gmail.com

明日、当日券を発売します



画像は昨日のリハーサル中。
熱いです。ゼレンカさん。汗かいちゃいました。

明日は当日券を発売します。
全席自由席となります。
受付がホール内にしか設けられないので、当日売りも開演時間以降となってしまいます。ご了承ください。

お客様動向と設営の状況により、開演時間を早める可能性もありますので、
お早目のお越しをお願いいたします。

さや堂ホールは本年5月以降拡張工事のため使用できなくなり、拡張後の運用も不透明で私どものさや堂ホールでの公演が、これで最後になる可能性もあります。

皆様のお越しを団員一同心より、お待ち申し上げております。

モンテヴェルディ倶楽部 第18回演奏会


7/17の海の日に、モンテヴェルディ俱楽部の公演がさや堂ホールで行われます。

モンテヴェルディ俱楽部は、千葉バッハにとって同門の兄弟子にあたります。
故、伊藤博先生が千葉バッハの前身の合唱団を作る数年前に作られ、福島先生も加入されました。
作曲科出身の福島さんがモンテヴェルディ俱楽部に加入したことが、その後の彼の人生を大きく揺り動かすことになり、
テノール歌手、指揮者としての現在の活動に至ります。
かく言う私も、その後2001年に伊藤先生が立ち上げた前身の合唱団=合唱塾に参加したことで、その後の人生を大きく揺り動かされることになったのですが・・・

【モンテヴェルディの『セスティーナ』!!】

今回のモンテヴェルディ倶楽部の演奏会では、生誕450周年ということで、モンテヴェルディのマドリガーレ、特に第6巻に納められた、『アリアンナの嘆き』と並ぶ大作『セスティーナ:愛する女の墓に流す恋人の涙』を中心としたプログラムをお届けします。

【東京公演】
2017年7月9日(日) 13:30開場 14:00開演
かおりホール(世田谷区若林5-14-6 東急世田谷線若林駅徒歩約4分)
全席自由:2,000円

【千葉公演】
2017年7月17日(月・祝) 13:30開場 14:00開演
千葉市美術館 さや堂ホール(京成千葉駅 or JR千葉駅 徒歩約10分)
全席自由:2,000円

J. アルカデルト:白く優雅な白鳥
P. ネンナ:愛の毒
S. ディンディア:フィッリは天を見上げながら
C. モンテヴェルディ:夜は未だ明けていなかった
ニンファの嘆き
愛する女の墓に流す恋人の涙

Soprano 安藤操、糸川絵美
Alto 熊谷直之
Tenore 中村康紀
Basso 長島茂
Tiorba 佐藤亜紀子
Viola da Gamba 清水愛架

【お問い合わせ】
facebookのイベントページ
facebookでのコメント、メッセージ
monteverdiclub@gmail.com

本年2017年はモンテヴェルディ生誕450年のアニバーサリーイヤーにあたり、各地で様々な公演が繰り広げられますが、
モンテヴェルディ俱楽部の本公演と、
福島先生率いるエクス・ノーヴォ室内合唱団のヴェスプロから目が離せません!
エクス・ノーヴォ室内合唱団 演奏会情報
乞うご期待下さい!

ご来場感謝!



昨日2/5は冷たい雨がそぼ降る中、200人のお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

予想通り、
かつてない体験であって、
予想以上に、
かつてない体験でした。

終演の挨拶で指揮者が申し上げた通り、脈々と続けていくことが最大の目標であり、目的です。

今後とも千葉バッハ合唱団を、よろしくお願いします。

GP終了 あした、当日券発売します


今日はGP,無事に終わりました。
私たちのバロックオケは、ほんとうに素晴らしい!

共に演奏できる喜びをかみしめて、本番に臨みたいと思います。

ホームグランドのさや堂ホールを、ご覧のようにシューボックススタイルにしてみました。

創立以来からさや堂ホールを使い続けてきた私たちにとって、初の試みです。

そのままでは客席からは、平土間ゆえに鑑賞しずらいので策を講じました。

詳しくは、明日をお楽しみに・・・
当日券の販売もございます。

皆様のお越しを、団員一同心よりお待ち申し上げております。

事務局長

第15回記念公演!


2017年、あけましておめでとうございます。
2001年7月に産声を上げ、
2002年2月に第一回公演を行ってから15年目にしての、第15回記念公演のご案内です。

千葉バッハ合唱団 第15回記念公演
「キリストは死の縄目につながれたり」

2017年2月5日(日) 開場13:30 開演14:00

ヴィクトリア 8声のアヴェ・マリア

モンテヴェルディ 「聖母マリアの夕べの祈り」より

ゼレンカ 「聖週間のためのレスポンソリウム」より

J. S. バッハ
カンタータ第4番「キリストは死の縄目につながれたり」
カンタータ第12番「泣き、嘆き、憂い、おびえ」

福島康晴 指揮

オーボエ 小野智子
ヴァイオリン 廣海史帆、宮崎蓉子
ヴィオラ 伴野剛、天野寿彦
チェロ 懸田貴嗣
ヴィオローネ 角谷朋紀
オルガン 平山亜古
ピリオド楽器、ポジティフオルガン(小型パイプオルガン)使用

千葉市美術館 一階 さや堂ホール

全席自由 1,000円

ご予約、お問い合わせ chorojuk@hotmail.com

後援 千葉市、千葉県合唱連盟、千葉市音楽協会

バロックオケを招聘するのは2012年以来、名曲カンタータ第4番は2009年以来、
いずれも当時の指揮者は故・伊藤博先生でした。

さや堂ホールに響くバロックオケと合唱のマッチングを、お楽しみ頂けたら幸いです。
どうぞお越しください。